1247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

受診控えの影響につきましては,特定健診のデータ等でも確認はされておりまして,コロナ禍前の令和元年度と比べまして,令和2年度の特定健診の受診率が31.7%から28.5%となり,3.2%,約440人減少いたしております。令和3年度には29.3%とやや持ち直したところでございますけれども,今年度は,昨年同時期に比べまして,少し回復傾向にはございますが,まだコロナ禍前の状態には戻ってはおりません。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

また、被害状況を写真撮影されている場合は、そのデータも御提供いただいております。 次に、行政支援でございますが、被災者生活再建支援法による支援制度がございます。これは、全壊の被害を受けた世帯が10以上あるなど、国が定める基準を満たす災害が発生した場合に、住家被害の程度などに応じて一定の支援金が支給されるものでございます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

させていただいたところ、そのほとんどが、移動については自家用車でやっているという、こういった現実というものがございましたので、費用効果を考えたときに、この世代は対象外にしていいんではないか、そのように考えたこともございますし、また、高齢者施策で、新居浜市が既に事業として取り組んでいることから、新居浜市の状況というものをお聞きしたところ、事業効果評価が難しく、介護予防高齢者などの買物弱者に関するデータ

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

現在,マイナンバーカードの保険証利用については,医療機関側メリットとして,保険資格有効性が即座に確認できることによる事務コスト削減が可能となり,医療提供者及び利用者双方メリットとして,薬剤情報や特定健診等の情報の開示によりデータに基づく診療が可能となり,無駄のない医療提供が可能となることが挙げられております。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

特にほかに自治体では5%以上投票率が上がったというデータも出ております。 そこで,質問でございます。 ショッピングセンター等での期日投票について,本市のお考えをお聞かせください。 ○井川剛議長 古東圭介選挙管理委員会事務局長。 ◎古東圭介選挙管理委員会事務局長 ショッピングセンター等での期日投票についてお答えいたします。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市では,国民健康保険後期高齢者医療保険に加入している方に関する資料はありますが,社会保険に加入している方のデータはありません。 市内の人工透析を受けている方の数を正確に把握することは,今申し上げましたように,社会保険に加入する方のデータがありませんので,全てが正確というわけではありません。把握をすることは難しい状況にあります。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

また、大阪市立大学医学部井上正康名誉教授ほか何人もの研究者医師も、いわゆる喉風邪のようだとの見解を示してもおられ、現在の感染者数が増えていること、無症状感染者数も含めた既往歴のある方が、国民の80%ほどあるのではないか、さらに非常に効果的な免疫を獲得しているデータもあるという研究者見解もあり、自然免疫一般論からも、かなりの人数の方がおられることに対して、3人の医師から意見をいただきました。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

先日、伊手部長にも相談したんですけど、保健師さんが非常に健康に対して熱心な活動をされていて、地区ごとヘモグロビンA1cの数値や健康状態を各小学校ごとデータを取っていただいている、これを公民館運営審議会自治会長、来られた人に渡していたんですけど、これじゃちょっと、しっかり良いデータなので、回覧なんかで回していただけないかなということは、回していただいたので、本当に保健師さんが最前線でヘルスプロモーション

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

まだ詳細なデータ等はまだ作成しておりません。  続きまして、課長補佐の順序ですが、一応、年功序列という形で、年の順に対応しております。  以上です。 ○議長原田達也) 金繁議員。 ○7番(金繁典子) 1点目の水道料金の値上げの見通しについて、もう一度お伺いします。  これから検討するということなんですけれども、状況分析としてどのように考えていらっしゃるか。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この健康寿命の延伸についてということは、愛媛県の健康寿命がとても低いというデータを見て提起をした、宇和島はどうなのということであります。 こちらに配信させていただきましたデータが、この下の方ですね、男の場合は健康寿命全国で、データを出されていない熊本を除いてけつから2番目、女性は十何番目ですね、けつからですね。

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

デジタル社会の実現において,ガバメントクラウド利用は,データ利活用セキュリティー対策の一元化,運用や導入コスト削減などに有益であり,自治体として必須のものと理解しております。 議員御指摘のとおり,先行事業では,アマゾン・ウェブ・サービスとグーグルクラウドの米国企業2社でしたが,次期ガバメントクラウドでは,NECやNTTデータといった国内企業も応募を検討しているようでございます。